歯科治療における「歯型取り」が苦手な方は比較的多いです。金属製のトレーに盛られたゴムの印象材をお口の中に入れ、その状態で数分待たなければならないのは患者様の負担も大きいです。
こうした歯型取りは矯正治療でも必須となっていますが、口腔内3DスキャナーのiTero(アイテロ)を活用すると、苦しい歯型取りが不要となります。
今回はそんな歯型取りが苦手・気持ち悪いという方に向けて、デジタル技術を駆使した矯正治療を名古屋市中村区の名駅ファイン歯科・矯正歯科が紹介します。
目次
■そもそも歯型取りとは?
歯型取りとは、専門的に「印象採得(いんしょうさいとく)」と呼ばれる処置で、患者様のお口の模型を作る際に必要となります。
歯列矯正でも患者様の歯ぐきや歯並び、噛み合わせの状態を分析する目的で模型が必要となるため、歯型取りを事前に行います。
歯型取りは文字通り患者様の歯型を等倍でとらなければならないので、独特な臭いのする印象材をお口いっぱいに含む必要があります。そのため歯型取りでは吐き気を催したり、気持ち悪いと感じたりするケースが多くなっているのです。
■デジタルスキャナー(iTero)で矯正の歯型取りするってどういうこと?
iTero(アイテロ)とは、バーコードリーダーのような形をしたデジタルスキャナーで、ヘッドの部分が細く小さいことから、お口の中に入れる際の負担が少ないです。
患者様のお口の中を数分かざすだけで、歯並びや歯ぐきの形態などをデジタル情報として取得し、3Dアニメーションで描写できます。
一般的な歯型取りは、シリコーン印象材という粘土のような材料を歯列に押し付けてその形を記録するのに対し、デジタルスキャナー(iTero)では皆様が普段、使用しているコピー機と同じ要領で歯列の情報をスキャンすることができるのです。
■デジタルスキャナー(iTero)による歯型取りなら気持ち悪くない?
従来の歯型取りで気持ち悪いと感じていたり、吐き気を催したりしている方は、その原因について正しく理解することでデジタルスキャナー(iTero)の利点がより明確となります。従来の歯型取りが苦手と感じる主な理由は以下の通りです。
-
印象材には独特の臭いがある
-
金属製の印象トレーが粘膜や喉の奥を刺激する
-
お口いっぱいに広がった印象材が嘔吐反射を引き起こす
歯型取りが苦手・気持ち悪いと感じている方は、こういった点を不快に感じていることが多いです。また、歯型取りは術者の技量によっても患者様の感じ方が大きく変わるため、気持ち悪い、吐き気がするといった症状にもムラがあるかと思います。
一方、口腔内スキャナー(iTero)を使った歯型取りは、少なくとも上述した3つのポイントを感じる場面はほとんどありません。
口腔内スキャナーの取扱いに関しては術者の経験がある程度反映されるものの、iTeroのシステム上、患者様を不快にさせる要素が少ないことから、歯型取りで気持ち悪い、吐き気がするといった症状も現れにくくなっています。
■口腔内スキャナー(iTero)なら矯正の精度が上がる?
実は、従来の歯型取りには、苦しい・気持ち悪いといった患者様の不快症状だけでなく、矯正の精度にまで悪影響を及ぼすリスクがありました。
例えば、経験が豊富ではない術者の場合、歯列のすみずみまで印象をとることができなかったり、トレーを外す時に印象材を変形・破損させてしまったりするリスクがあるのです。
また、印象材は硬化する過程や模型を作るまでの間に、変性や劣化が生じる可能性も否定できません。これらは結果として、矯正治療の診断や治療計画の立案、矯正装置の製作に悪い影響をもたらし、治療の精度を下げるリスクを伴います。
その点、お口の中の状態をスキャンできるiTeroは、術者の技量や素材の性質に左右される部分が少なく、矯正の精度も自ずと向上します。矯正は、治療の出発点となる検査・診断・治療計画が重要であることから、その精度を高めることができるデジタルスキャナー(iTero)は、歯科医院や患者様にとってもメリットが多いです。
※iTeroや3Dスキャナーを導入していない歯科医院もあります。
■まとめ
今回は、歯型取りが気持ち悪い、苦手という方に向けて、デジタルスキャナー(iTero)を活用した矯正治療を紹介しました。
デジタル技術を応用した口腔内スキャナーのiTeroなら、従来の苦しい歯型取りを行う必要がありません。また、歯型取りの精度が高まるというデジタル技術ならではメリットも。
当院では、今回ご紹介した口腔内スキャナー「iTero」を導入しています。矯正治療についてお悩みの方は、名古屋市中村区の名駅ファイン歯科・矯正歯科までお気軽にご相談ください。