
CO:ごく初期のむし歯
歯の表面のエナメル質が溶け出し、白っぽく、透明感がなくなっているものの、むし歯の穴はまだない状態です。正しい歯みがきをして、フッ素塗布を行えば、これ以上進行しません。

C1:エナメル質のむし歯
歯に穴が開いてエナメル質がむし歯になった状態です。通常痛みは感じません。むし歯菌や酸がエナメル質内にあるため、放っておくとむし歯が広がっていきます。

C2:象牙質のむし歯
象牙質までむし歯になり、冷たいものや熱いもので痛みを感じることが多くなりま す。外部の刺激が歯の神経にダイレクトに伝わるレベルに達しており、自覚症状がはっきり出てきます。

C3:神経のむし歯
むし歯が歯の神経にまで達します。神経が炎症し、ズキズキとした痛みを感じるようになります。我慢できないほどの激しい痛みを感じることもあります。

C4:歯の根のむし歯
歯の神経が死んでしまった状態です。いったん痛みが引きますが、やがて歯の根っこの先端に細菌が繁殖し、根の先が膿んで激しく痛みます。さらに進んで骨が溶けてしまうと抜歯するほかなくなります。