矯正治療中に歯がグラグラ揺れるのは問題ない?なぜ矯正中に歯がぐらつくの?|名古屋駅の歯医者|名駅ファイン歯科・矯正歯科

〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目8
エニシオ名駅6階

名古屋駅出口徒歩1分

土日診療

トピックス TOPICS

矯正治療中に歯がグラグラ揺れるのは問題ない?なぜ矯正中に歯がぐらつくの?


矯正治療は、きれいな歯並びや正しい噛み合わせに導く方法であるにも関わらず、矯正中に歯がグラグラ揺れるようになったら「歯が抜けてしまいそうで怖い」「歯並びがきれいになるどころか入れ歯が必要になるかも…」と不安に感じることかと思います。


確かに、矯正治療では歯に対して強い力がかかるため、そのような不安を感じても何ら不思議なことではありません。


そこで今回は、矯正治療中に歯がグラグラ揺れる原因や注意点、問題がある場合の対処法などを名古屋市中村区の名駅ファイン歯科・矯正歯科が詳しく解説をします。


■矯正治療中に歯がグラグラ揺れる原因


矯正治療中に歯がグラグラ揺れる原因や理由を理解するためには、まず私たちの歯が生えている状態と歯列矯正の基本的なメカニズムを知っておきましょう。


◎歯は顎の骨に埋まっている

私たちの歯の根っこは、歯槽骨(しそうこつ)という顎の骨に埋まっています。歯の根っこには歯根膜という組織があり、歯槽骨とはそれを介して結合しています。


そのため歯というのは健康であっても少しだけ揺れるようになっている点に注意が必要です。専門的には、生理的動揺(せいりてきどうよう)と呼ばれるもので、歯に大きな力をかけると0.2mmくらい揺れ動きます。


◎歯列矯正で歯が動くメカニズム

ブラケット矯正やマウスピース矯正の装置をつけると、適切な矯正力がかかり、歯が進む方の歯槽骨が溶けます。つまり、歯根と歯槽骨との間に隙間が生じることから、歯がグラグラする範囲が大きくなるのです。


これが今回のテーマである「矯正治療中に歯がグラグラする」根本的な原因です。歯列矯正では、歯が進む方の骨が溶けて、もともと歯があった場所の骨が再生されるため、歯がグラグラする症状も周期的に変わるのが一般的です。


このメカニズムを正しく理解していると、矯正治療中に歯がグラグラしても、落ち着いて対処できるようになります。


■矯正治療中に歯がグラグラする場合の対処法


矯正治療中に歯がグラグラした場合は、その多くは特別な対処を必要としません。なぜならブラケット矯正やマウスピース矯正で歯に一定の力を加えると、歯がグラグラする動揺度は高まるものだからです。


矯正治療中に歯がグラグラするのは、正常な反応でもあります。ですから矯正治療中に歯がグラグラした場合は、不必要に舌や指で触るのは控えるようにしましょう。

そのまま歯が移動し、骨の吸収と再生が順調に進んで行くのを待ちましょう。


自己判断で対処すると、歯の移動を妨げるどころか、歯や歯周組織にダメージが及んで、予期せぬ症状へと発展してしまう場合もあります。


ここで重要となるのが「矯正中の歯がグラグラする症状」が治療に伴うものなのか、それとも何らかの異常に伴うものなのかという見極めです。


◎矯正中の歯のグラグラで注意するポイント

次に挙げる症状が認められる場合は、矯正中の歯のグラグラとしては何らかの異常が疑われるため、注意しなければなりません。


  • 歯ぐきから出血している


    矯正中の歯のグラグラで、歯ぐきからの出血を伴う場合は、歯に対して過剰な力や刺激が加わっている可能性が高いです。適切な矯正治療を行っている中で、歯ぐきから出血することはほとんどないため、早めに矯正治療の歯科へ相談しましょう。


    歯周病が原因で歯ぐきから出血しているケースも考えられますが、それに歯がグラグラする症状を伴っているのですから、まずは歯科医師に相談することがおすすめです。どちらにせよ、できるだけ早く対処するのが望ましいです。


  • いつもより強い揺れや痛みがある


    矯正中の歯のグラグラは、ほとんどのケースで認められるものですが、普段と比べて揺れや痛みが強い場合は要注意です。もしかしたらワイヤーの調整が不適切であったり、マウスピース矯正のアライナーが不良品であったりする可能性が考えられます。


◎歯のぐらつきで困ったら歯科医師に相談

上述したような症状で不安や疑問を感じたら、まずは歯科医師に相談しましょう。基本的には、矯正治療を任せている主治医に相談することになりますが、休診日であったり、距離的な問題でその日の受診が難しかったりする場合は、急を要するケースに限り、近くの歯科医院に診てもらうのも良いでしょう。


矯正装置や歯の状態によっては、急患扱いで処置をしてもらった方が良いこともあります。


■まとめ


今回は、矯正治療中に歯がグラグラ揺れる原因や注意点、対処法について名古屋市中村区の名駅ファイン歯科・矯正歯科が解説しました。


歯列矯正では、歯を支えている骨が溶けて、再生するというサイクルを繰り返すことから、矯正中に歯がグラグラ揺れる症状は珍しくありません。


しかし、歯の動揺度が極端に多きかったり、出血や強い痛みを伴ったりする場合は、何らかの異常が疑われるため、まずは主治医に相談しましょう。矯正中の歯のグラグラを過剰に心配する必要はありませんが、いつもと違う症状が見られたら、不安を解消する意味でも主治医の意見を聞くのが良いです。


名駅ファイン歯科・矯正歯科
院長 歯科医師
⇒院長の経歴はこちら